| 古代遺跡の発掘現場。 |
| 掘り返された地面にしゃがみ込み、作業をする人々。 |
| |
| 「教授! 来てください!」 |
| |
| 一人の作業員が声を上げた。 |
| その作業員の周りに人が集まる。 |
| |
| 「これは・・・」 |
| 「やはり出たか」 |
| 「ここなら出るとは思っていたが」 |
| |
| 土の中から、何かの像の一部がのぞいていた。 |
| それは、人物の像のようであった。 |
| 子供に似せた人物像が、腰の辺りまで掘り出されている。 |
| 幼い顔が、うつむいていた。 |
| |
| 「教授、これは、やはり・・・」 |
| 「うん。 間違いない」 |
| |
| その像は考古学会で論争を呼んでいるものの一つだった。 |
| 各地で多数出土されているというのに、それが何なのか、何一つ |
| 解明されていないのだ。 |
| 神像なのか、あるいは政治的な何かのシンボルなのか。 |
| その像は、中には例外もあるものの、たいていの場合、多数の |
| 人員が収容されたであろう建造物の遺跡と共に発掘された。 |
| また、その建造物の多くは、整地された広場に隣接していた。 |
| しかし、なぜ、この像がそこにあるのか、あるいは、なぜ、そこに |
| なければならないのか。 その意味が誰にも分からないのだ。 |
| |
| 「お前は・・・ いったい何者なんだ・・・」 |
| |
| 紀元45世紀。 |
| 大滅亡時代を乗り越え、人類は再び文明を築いていた。 |
| それは、私たちの生きる21世紀と、それほど変わらない世界。 |
| しかし、それは、私たちを知らない世界。 |
| 私たちの記憶を、遠い過去の中に失ってしまった世界。 |
| |
| 二千年の時を超え、それだけは変わらぬ陽の光の下、人々は、 |
| その像の幼い顔を・・・ |
| 二宮金次郎の顔を、ただ、見つめていた。 |